ようこそ北九州市へ!美味しいお店情報を毎月お届けするサイト

人があつまるホットなスポットあつめてみました、北九州で。

サイトロゴ

あつキタ

サイトロゴ""

あつキタ

波型背景

波型背景

見どころ

見どころ

旦過市場

#ぬかみそ炊き

#惣菜

#旦過市場

#海産物

旦過市場

大正初期に始まり、100年以上の歴史を誇る“北九州市の台所”。

昭和ムード漂う市場には現在も約120店が軒を連ね、地元産の海産物や野菜、惣菜などが所狭しと並んでいる。

手づくりの惣菜のなかでも、名物のイワシやサバの「ぬかみそ炊き」はここに来たら食べておきたい一品だ。

最近では、市場内の「大學堂」で提供するユニークな「大學丼」も名物の仲間入り。

購入した丼入りの白ごはんを片手に市場を巡り、好みの具を追加していくことで自分だけの丼が完成するというシステムが嬉しい。

市場の人々との会話も弾み、アットホームな雰囲気を感じられる試みとして観光客にも好評だ!


旦過市場

  • 住所
  • 〒 802-0006 北九州市小倉北区魚町4-2-18
  • 電話番号
  • 旦過市場事務所 TEL 093-521-4140
  • 交通機関
  • JR小倉駅より徒歩10分

#ぬかみそ炊き

#惣菜

#旦過市場

#海産物

【今月の豆知識】Q.お坊さんが来た?

旦過の由来は、二つの説があると伝えられており、どちらの説も、禅宗の菩提寺である宗玄寺というお寺に密接な関係があると言われています。
宗玄寺は、1632年(寛永9年)、小笠原忠真公が小倉に移ったと同時に小倉(現在の旦過橋西詰め付近)に移りました。門前に、旅の僧、すなわち雲水が寺で修行する前に資質を試す場所として宿泊所があり、この宿泊所の名を旦過寮と呼んだと伝えられており、これが一つ目の由来です。
もう一つは、宗玄寺に宿泊した雲水達の早朝の旅立ちと関係があり、そのことを旦(あした/朝早く)に旅立ったことから、旦過という地名が名付けられたとされています。

その他ピックアップイベントはこちら

過去のいちおし情報はこちら

【特集】メーテルに出会える!漫画の街・北九州市で「銀河鉄道999」の世界をめぐる旅

【イベント】「タンガ・リボン・フェス~約束と絆の感謝祭~」のご紹介!

【イベント】バイカーよ、若松に集合!「北九州バイク祭り2023」